ブログ ブログ
2023-06-17 22:00:26
2024-04-04 06:00:33
2024/05/02 09:46:54
2024/05/02 18:46:54

ブログ

2024.4.4 心理カウンセリング個人的な悩み 職場でのいじめや嫌がらせがつらい!職場でいじめられやすい人の共通点と対処法

みなさんの中には、職場で上司や同僚によるいじめを受けていて、辛い思いをされている方がいらっしゃるかもしれません。職場でいじめにあっていれば、仕事も憂鬱で辛く感じるものです。

 

そして、職場でのいじめや嫌がらせで悩んでいる人の中は、いじめられて前の職場をやめたのに、また新しい職場でもいじめられて苦しんでいるケースも少なくありません。このような場合、「どうしていつもいじめられるの?私に原因があるの?」と、深い傷を負ってしまうでしょう。

 

それでは、職場でいじめられやすい人の共通点とは一体なんなのでしょうか?そして、いじめにあわない対処法はあるのでしょうか?

 

そこで今回は、職場でいじめられやすい人の共通点と対処法について徹底解説いたします。この記事が、自分自身を振り返るきっかけ、あるいは、いじめに負けない心を持つきっかけになれば幸いです。

 

このブログで学べること

✔職場いじめの6のパターン

✔職場でいじめられやすい人の共通点

✔職場いじめでの効果的な4つの対処法

 

職場でのいじめや嫌がらせがつらい!職場でいじめられやすい人の共通点と対処法

 

近年、職場でのいじめや嫌がらせは社会的な問題になっています。厚生労働省によると、民事上の個別労働紛争のうち、職場でのいじめに関する相談は年々増加傾向にあるとされています。職場いじめは許されるものではなく、会社が適切に対処しなければなりません。

 

自分では「これくらい大したことではない」と思っていても、下記の内容に当てはまる場合はいじめに該当します。自分の身を守るためにも、職場でのいじめの事例を知っておきましょう。

 

1.無視や仲間外れ

職場いじめの典型的なパターンが無視や仲間外れです。例えば、あいさつをしても毎日無視されたり、とくに忙しいわけではないのに会話をしてくれなかったりする場合には、職場いじめを受けていると考えてよいでしょう。

 

さらに、自分にだけ必要な連絡が回ってこない、資料やファイルが共有されない、全員が参加するはずの会議などに自分だけ招待されないなども職場いじめの可能性があります。

 

重要な情報が共有されないので、業務に支障が出たり、他の社員と連携をとることが難しくなったりするでしょう。無視や仲間外れは、身体的な暴力とは違い痛みはありませんが、精神的なダメージは非常に大きいものです。

 

2.暴力や暴言

直接的な暴力が振るわれているのであれば、疑いようもなく職場いじめです。殴られたり蹴られたりしているのであれば、職場いじめの範囲を超えて暴行罪という犯罪ともなりかねません。

 

暴言も同様に脅迫罪や侮辱罪が適用されることがあります。暴力や暴言が続くようであれば、法的措置も含めて対処することができるでしょう。また直接的な暴言だけでなく、日常的に陰口や嫌味を言われることもいじめのひとつです。

 

3.無理な要求をされる

達成しようのないノルマや過大な残業を強いるなどの無理難題な要求も、職場いじめの一つといえます。具体的には、「達成するのが到底困難なノルマを課せられる」「残業しても終わらない量の仕事を押し付けられる」といったことが挙げられます。

 

要求に応えられないものならさらなる理不尽な仕打ちを受けるかもしれず、とはいえ頑張ったところで到底実現はできず、肉体的にも精神的にも追い込まれてしまうでしょう。

 

4.仕事を与えられない

一見すると、業務を与えない・外すだけではいじめと感じにくいかもしれません。しかし、業務を与えられないと職場での存在意義を見いだせなくなり、精神的に苦痛を感じる場合もあるでしょう。

 

他にも、倉庫整理や草むしりなど、本来の業務に関係ない仕事しか任せてもらえないこともこのパターンに該当します。仕事がまったく与えられないと、自分の存在意義を見出せなくなり、出社するのが苦痛に感じるようになります。

 

5.プライベートに過度に干渉される

一見わかりにくいですが、職場の人からプライベートについて過度に干渉されることもいじめとして挙げられます。「恋人やデートの内容について根掘り葉掘り質問される」「自分のパソコンを勝手にチェックされる」「有給休暇の取得理由をしつこく聞いてくる」といった行為は、紛れもないプライベートの侵害です。

 

プライベートなことへの質問はコミュニケーションの一環として必要なこともありますが、度が過ぎるとハラスメントとなるでしょう。このようなことが日常的に起こると、仕事へのモチベーションも下がります。

 

6.責任の押し付けや手柄の横取り

職場いじめの別のパターンは無理やり責任を取らされたり、手柄を横取りされたりするものです。例えば、「同僚の失敗を自分のせいにされる」「自分が苦労して作成した資料なのに上司が担当したことになっている」といった事例が挙げられます。

 

また、毎日遅くまで仕事をさせられたのに、いつの間にかプロジェクトの成功が上司の手柄になっているというケースもあります。
こうした仕事の妨害や責任を押し付けられること、手柄の横取りなども立派な職場いじめです。

 

職場でいじめられやすい人の共通点

 

続いて、いじめられやすい人の特徴をみていきましょう。もちろんいじめを行う側に問題がありますが、いじめに遭いやすい傾向を知っておくことで対策できる場合もあります。一度、自分を振り返りながら考えてみてくださいね。

 

1.オドオドして意見が言えない

大人しくて自分の意見を言えない人は、いじめの標的になることが少なくありません。他人とコミュニケーションを取る際、オドオドとしてしまう方はいじめの対象になりやすい傾向にあります。

 

せっかちな人や気が短い人、ハキハキした対応を好む人などとは、相性が悪いのかもしれません。また、何をしても仕返ししてこないだろうと思われていることも多く、理不尽な態度を取られることがあります。

 

2.仕事のミスが多い

仕事でミスが多い人も職場いじめに遭いやすくなります。誰しもミスをするものですが、頻繫にミスをすると周りに負担がかかり、周囲を苛立たせてしまっているかもしれません。

 

ミスを完全になくすことは難しいですが、できるだけミスを起こさないような工夫を心がけることが必要です。ミスの内容を迅速、正確に報告し、その後の対処について適切な指示を受けるなど、ミスを次に生かせるようにしましょう。

 

3.理由なく遅刻や欠勤を繰り返す

理由もなく遅刻や欠勤を繰り返すことも、いじめに遭いやすい特徴のひとつです。度重なる遅刻や欠勤によってほかの社員の負担が増えるため、迷惑に感じてしまう人も少なくありません。

 

もちろん、その不満をいじめとしてぶつけるのは良いことではありませんが、できるかぎり理由のない遅刻や欠勤をしないように心がけましょう。自分の行動ひとつで、相手に与える印象の変わってきます。

 

4.容姿端麗・成績優秀

職場のいじめは、ひがみや妬みによっても生じます。容姿や学歴などほかの人より優れている部分があるために、いじめに遭ってしまうケースも少なくありません。

 

例えば、自分より後に入った人材が周りにちやほやされることを好まない人もおり、そうした人から理不尽な対応をされてしまうことがあります。このような場合は、謙虚な態度を取りつつ、ある程度受け流すことが必要になります。

 

5.自己主張が激しく反抗的

他人の意見に耳を貸さず、自己主張が激しく反抗的な人もいじめの対象にされやすいといえます。基本的に職場内でアドバイスや意見をするのは、相手を思ってのことです。

 

それなのに、会議で空気を読まずに自分の意見を強く主張したり、上司からのアドバイスに反発したりすると「生意気な人」だと思われて反感を買うことがあるでしょう。

 

自分なりのこだわりやプライドを持って仕事をすることは重要ですが、指導やアドバイスを受け入れないのはよくありません。そうした不快感が敵意に代わってしまうと、いじめに発展することもあるので注意しましょう。

 

職場いじめでの効果的な4つの対処法

 

職場で身体的・精神的に苦痛を与えることはハラスメント行為に該当します。職場いじめに遭っている場合、ただ耐える必要も、逃げ出す必要もありません。しっかりと対処することで職場いじめの被害を少なくしたり、なくしたりすることができる場合もあります。

 

ここでは、職場いじめでの効果的な○つの対処法についてご紹介いたします。いじめの被害を受けている方はぜひ実践してみてくださいね。

 

対処法1.毅然とした態度を取る

相手に対して毅然とした態度を取るだけで、職場いじめが止まる場合があります。特に、普段から大人しく、何も言い返さないだろうと周囲に思われている方が実践すると効果的です。

 

嫌がらせや理不尽な仕打ちを受けても動揺せず、「やめてください」とはっきり伝えることを心がけましょう。加害者は「仕返しをしないだろう」と思っているから、いじめはエスカレートします。

 

そこで、しっかりとした言葉で拒否していることを伝えれば、職場いじめが収まることがあります。

 

対処法2.証拠を集める

職場いじめを解決するために必要な別のポイントは、事実を示す証拠です。いじめがあったことを証明できれば、会社としても対処せざるを得ないでしょう。さらに、職場いじめの加害者に処分を下す場合にも証拠が必要となります。

 

具体的には、悪口や暴言が書かれているメッセージのスクリーンショット、実際にひどいことを言われた場合にはその日付や状況、目撃者の証言などをメモにしておきましょう。今ではスマートフォンに録音機能がついていることが多いので、どのような発言があったかを録音しておくことが良いです。

 

暴力を振るわれたのであれば、医師の診断書も有効な証拠となります。できるだけさまざまな方法で、証拠を集めておきましょう。

 

対処法3.同僚・上司・家族に相談する

信頼のおける同僚や上司に相談することはひとつの対処法になります。日ごろの職場の状況を理解してもらっていじめを防止できることがあるでしょう。会社には、働きやすい職場環境を整える義務があります。組織全体でいじめ対策をするのは正しいことなのです。

 

理解ある上司であれば、デスクの移動やプロジェクトチームの変更など、環境を変える対処をとってくれるかもしれません。話をスムーズに進めるためには、先ほど挙げたように証拠を集めておくことが重要です。

 

しかし、相談する相手を間違えてしまうとかえって自分の立場が悪化することもあります。相談する相手についてはじっくりと考えましょう。家族に状況を知っておいてもらうことも良いです。職場環境について客観的に見てアドバイスをくれるかもしれませんね。

 

対処法4.転職を検討する

すべての対策を講じたのに、職場いじめが一向になくならないのであれば、転職を検討するのも一つの手段です。上司に相談したり、同僚に助けを求めたりしたのに状況が改善しない場合、職場や会社の雰囲気がいじめを許容するものであると考えられます。

 

いっそのこと転職してしまった方が、すべてをリセットして気持ちよく働き始められるでしょう。転職という選択肢が「負け」「逃げ」と感じられるかもしれませんが、職場いじめの加害者から離れるため、自分の心身の健康を守るための積極的な対策を考えることが重要です。

 

いじめによって心身が疲弊してしまう前に、早めの行動をおすすめします。一番大切なのは、あなたの心ですからね。

 

まとめ

 

「じゃがバターが熱くて、おもいっきり舌を火傷しました。あまりの熱さに大泣きしてみましたが、姪っ子は一切動じません。このくらい毅然な態度で振る舞えたら、いじめも怖くないよね?」というお話です。いじめは一人で耐える必要はありません。自分を責めたりせず、まずは気軽に相談してみましょう!

 

「職場でのいじめや嫌がらせがつらい!職場でいじめられやすい人の共通点と対処法」はいかがでしたか?

 

いじめにあっている毎日はとてもつらく、「なぜ、こんな思いまでして仕事に行かなければならないのか」と思うこともあるでしょう。しかし、人間関係は変化します。一生抜け出せない苦しみなどありません。

 

職場でのいじめに関する問題は、一人で抱え込まず誰かに相談しましょう。カウンセリングを受けて、あなた自身の問題から、周囲との人間関係を改め直すことが問題解決の糸口になるかもしれません。

 

そして、どこかに必ずあなたが心安らぐ場所があります。この世にあなたという素晴らしい存在はたった一人しかいません。職場いじめにあっている方は、自分の心身を守ることを第一に考えて行動してくださいね。

 

今日もみなさんにとって、素敵な一日になりますように🌷

 

心理カウンセライングなら『リッチデイズ』で、心豊かな毎日を送りましょう。

 

心理カウンセラー 吉川宏美
『あなたの心に花まるを』
🌷ラーメンとスイーツをこよなく愛しています。
🌷二児のお母さんです。子どもと共に日々成長しています!
🌷「考え方の癖」や「悩みの根本原因」を紐解きながら、心豊かな日々を送りましょうね。

静岡県富士市の『ケア・サポート Rich days』
🤝自分らしくのびのびと生きる第一歩を!

リッチデイズ

ブログランキング
最新記事 カテゴリ

料金プラン

対面や電話、オンラインカウンセリングなど柔軟に対応しています。
お一人ではなく、家族、夫婦(カップル)、親子など2人以上で受けられるカウンセリングも充実です。
ケア・サポート『Rich days』 あなたの心に花まるを
市内各地でカウンセリング実施中
050-3555-6228
8:00~20:00(年中無休・完全予約制)
プライバシーについて カウンセリング中にお話しいただいた内容は、守秘義務によってあなたの許可なしに外部に漏れることは一切ございません
あなたにとって、最も安心できる「心の拠り所」になれるよう最善を尽くします。
現在、精神科または診療内科に通われている方 カウンセリングを受けることについて、主治医より必ず承諾を得てからご予約頂く様お願いいたします。
※当カウンセリングでは、投薬治療は行っておりません。
Copyright © Rich days All rights reserved.
%d